Interview社員インタビュー
「日本橋Art.jp」を通じて
多くの作品を知ってもらいたい。
大野 梨紗

これが私の仕事
アート系Webメディア「日本橋Art.jp」のウェブサイトの管理や分析、コンテンツ制作、企画提案や掲載作家さんとのやりとりなど、運営に関わる全般を任せてもらっています。
その中で、「日本橋Art.jp」を通じて1点でも多くの作品を広く知ってもらい、販売につなげるのが私の仕事だと思っています。Webマガジンの内容やSNSの投稿などを工夫して目に見えてアクセスが増えたときなんかは本当にうれしいですね。
また、日本橋Art.jpを通じて作家さんを知って個展に足を運ばれたというお客様がいらっしゃったのですが、その個展で作品を数点購入していったというお話を聞いたときは作家さんの活動を支えているんだなと実感した瞬間でした。
まだチームも小さく作業量も決して少なくないですが、感謝される場面もたくさんあるのでやりがいを感じています。
韋駄天を選んだ理由
私はWeb制作会社を希望していたため、たくさん会社さんを見てきたのですが、特に重要視したのは「風通しの良さ」です。韋駄天は全員の顔がわかりますし、どんなことでも聞きやすいという雰囲気の良さは面接したときから感じていました。
入社してからもその期待を裏切られることなく、若手、ベテランに関わらず社員の思い次第で会社の風土を変えていける、意見を尊重してもらえる環境です。
同期とも仲が良くとても過ごしやすいです。お昼休みは皆でワイワイご飯を食べたり、ある同期とは、休日に一緒にテニススクールに通ったりもしています。とは言え一緒に行動しないといけないという空気はありません。仕事中も休憩中もニュートラルな雰囲気なので、心地良いです。

今後の目標
日本橋Art.jpのアクセス数をさらに増やして、”絵を買うなら日本橋Art.jp”と言われるまで浸透させていきたいと思っています。
実現に向けて課題がたくさんありますが、コアなアートファンのみならず、ライトユーザーにも魅力を感じていただけるような面白い企画を作るなど、画廊さんとも連携して盛り上げていきたいです。

Message社員からメッセージ
就職活動は面接で自分のいいところを堂々と伝えられることが重要だと思うんです。
なので、まずは自分のいいところをたくさんリストアップしてみてください!
自分自身では些細なことだと思っていても、その些細なことこそが仕事で生かせるいい部分だったりします。
例えば「ついデザインを見てしまう」といった何気ないことでもアピールポイントになると思います。
企画人事部は一人ひとりに与えられる役割がたくさんあるので、マルチタスクが苦にならない方や新しい角度から物事を考えられる人ならたくさん活躍できる場があると思います!